我慢なしで痩せる!秋の味覚を楽しむ食べ方5選

こんにちは、けいです!

『食欲の秋=太る季節』
そう思って、食べたいものを
我慢していませんか?

秋の味覚は美味しいものばかり✨

季節限定商品にもひかれるし
ハロウィンもある🎃

家族や友達と楽しみたい
季節でもありますよね!

気温が下がると
体が熱を作るため
秋は代謝が上がりやすく

『痩せやすい季節』
ってことを知らない人が多すぎる!

しかも、秋の味覚には
脂肪を燃やす栄養が豊富✨

我慢なんか必要なし!!

食べ方を知ることで
『ダイエットの秋』になりますよ🪄

しかし
食べ方を知らずに
栄養が豊富だからといって

食欲のままに食べていたら
冬眠する熊のように
まんまるく肥えてしまうのがオチ

そうならないためにも
この先を読んで
秋の味覚を味方にしていきましょう!

太らない食べ方ルール5選

①最初に「温かい汁物」で代謝スイッチON

冷たい飲み物やサラダから食べると
内臓が冷えて代謝がガタ落ち⤵️
血糖値も上がりやすくなります。

まずは汁物から口にすると
内臓が温まり
血糖値の急上昇を防げます!

ベストな食べる順番
👉 汁物→野菜→たんぱく質→主食

②秋の甘い味覚は”朝と昼”に食べる

さつまいも、栗、かぼちゃは
糖質が多め。

夜に食べると
エネルギーとして使いきれず
脂肪に変わりやすい💦

朝・昼に食べれば
活動エネルギーとして消費されます!

素材そのままでも
甘くて美味しいので
スイーツの代わりにも◎

③冷たいより”温かい”を選ぶ

冷えは代謝を下げる最大の敵!

冷たいサラダや飲み物ばかりだと
内側から冷えてしまい
太る原因に・・・

温かいスープや煮物、蒸し料理などを
1品プラスするだけで
内臓温度が上がり代謝もUP🔥

内臓温度が1℃上がると
『基礎代謝が約13%上がる』

とも言われています!

④旬の”良質な脂”をとる

秋の魚(さんま・鮭・いわし)には
EPA・DHAが含まれています。

これは、脂肪燃焼を助ける
”良質な脂”
なんです!

油は一切摂らない方がいいって
思っていませんか?

良質な脂は摂った方が
痩せやすい体になるんですよ✨

おすすめの食べ方は・・・
さんま+大根おろし+レモン

消化を助けながら脂肪燃焼できる
最強な組み合わせです!

⑤満腹より”満足感”を優先する

「なんとなく食べたい」
 ってことありませんか?

これ実は・・・
”栄養不足のサイン”なんです!
(特にたんぱく質やミネラル)

こういうときは

たんぱく質や食物繊維
ミネラルを意識すると
自然と食欲が落ち着きます。

おすすめ食材は・・・
✅ゆで卵
✅ナッツ
✅きのこ
✅海藻

日頃から栄養不足にならないように
心がけたいですね。

まとめ

秋太りは”食べ方”で防げます!

旬の味覚を我慢するより
✅食べる時間
✅食べる順番
✅食べ物の温度
✅脂の質

これらを意識するだけで
脂肪は自然とつきにくくなります!

秋は本来『燃える季節』🔥

食べながら代謝を上げる
”食べ方のルール”

秋の味覚を楽しみながら
我慢しないダイエットを
していきましょう✨

どうしたらいいのかわからない
✅相談したい

そんな場合はお気軽に
私の公式LINEにご相談を!

あなたのお悩みの解決を
お手伝いさせてください
🍀

最後まで読んでいただき
ありがとうございました✨

けい🌺

【 けいの公式LINE 】はコチラ⬇️
 ※画像をタップ

コメント

タイトルとURLをコピーしました