太りやすい人は要注意!血糖値スパイクとダイエットの深い関係

こんにちは、けいです!

こんなことに悩んでいませんか?

食後の強烈な眠気・・・

さっきランチを食べたばかりなのに
もうお腹が空いて甘い物が欲しくなる

理由もなくイライラしたり
急にだるくなって
仕事に集中できない・・・

もし心当たりがあるなら
それは『血糖値スパイク』
原因かもしれません!

血糖値スパイクとは・・・

食後に血糖値が急上昇し
その後急降下する現象

一時的な不調にとどまらず
放っておくと・・・

太りやすい体質
✅生活習慣病のリスク

につながる厄介者です!

悩んだまま放置していると
ダイエットを頑張っても全く痩せない

それどころか
どんどん太っていく・・・

さらに

糖尿病
✅動脈硬化
✅心筋梗塞・脳卒中
✅脂肪肝
✅認知症

これら生活習慣病に
足を突っ込んでいる状態に・・・

そんな未来を避けるためにも
この記事を読んで

血糖値スパイクの理解を
深めましょう!

血糖値スパイクで出やすい症状

食後すぐ(急上昇時)
・強い眠気、集中力の低下
・体のだるさ、ほてり、動悸

食後2~3時間後(急降下時)
・強い空腹感、甘い物への欲求
・イライラや気分の落ち込み
・冷や汗、手の震え(低血糖症状)

これらの症状が出る人は
血糖値スパイクを疑ってみて!

血糖値スパイクとダイエットの関係

血糖値スパイクは
ダイエットの大敵です!

詳しく説明すると・・・

脂肪を溜め込みやすくなる
 →肥満ホルモンと呼ばれる
  「インスリン」が大量に放出され
  余った糖が脂肪として蓄えられる

食欲が乱れる
 →急降下の時に
  「まだエネルギーが足りない」と
  脳が錯覚し、過食や間食につながる

自律神経が乱れる
 →急激な変動は体にとってストレス!
  眠気やだるさで活動量が下がり
  消費カロリーが落ちる

このように
血糖値スパイクが繰り返されると
『食欲は増えるのに消費は減る』

という
最悪な状況になってしまうんです。

今日からできる血糖値スパイク対策

①食べる順番を工夫する
 野菜・たんぱく質 → 炭水化物

②主食を置き換える
 白米より玄米・雑穀米
 パンよりオートミール

③よく噛む
 早食いは急上昇を招きやすい。
 1口30回を目安にしましょう!

④間食を低GI食品に
 ・ナッツ
 ・無糖ヨーグルト
 ・チーズ
 ・高カカオチョコ(70%以上)
 ・ゆで卵

⑤睡眠を整える
 睡眠不足は
 血糖値のコントロールを乱す大きな原因
 まずは6~7時間を確保しましょう!

5つ対策をあげましたが
白米やパン、スイーツも食べたいですよね!

毎食置き換えるのではなく
好きな物を食べながら
できる範囲でやっていきましょう🙌

血糖値スパイクを防ぐ工夫は
ダイエットだけでなく

将来の健康を守る
『予防医学』にもなりますよ✨

まとめ

いかがでしたでしょうか?

もし今まで
血糖値スパイクで悩んでいたのなら

食べ方・食材・生活習慣を
少し工夫するだけで
その悩みを解決できるはずです!

大切なのは
『血糖値をゆるやかにコントロールすること』

そうすれば血糖値は安定し
自然と痩せやすい体に
変わっていきます✨

時間がない中で
理想の自分を手に入れたい人

今の状況を変えたいのなら

必ず私の公式LINEを
活用してくださいね♪

理想のボディメイクを
一緒に楽しみましょう!!

最後まで読んでいただき
ありがとうございました🍀

けい🌺

【 けいの公式LINE 】はコチラ⬇️
 ※画像をタップ



 

コメント

タイトルとURLをコピーしました