敵だと思っているそれ、実は見方

こんにちは!

私は何よりお得が大好き✨
外食先を決める基準は

゛ご飯大盛り無料 ’’
゛ご飯おかわり無料 ’’
゛食べ放題 ’’


「えっ?太るじゃん・・・」
 って思いました?


そう思ったあなたは
炭水化物を敵だと思っていますよね?


その考えだと
ダイエットが失敗に終わるかも・・・

「ご飯もりもり食べたいけど
 太るから我慢し
て食べない」


その生活を一生続けられますか?


強靱な精神力がなければ
死ぬまで続けることは
不可能だと思います。


もし続けられたとしても
我慢によるストレスで
太ってしまうことも・・・

頑張って我慢したのに
逆に太るなんて嫌ですよね?


できることなら
炭水化物を我慢せず
ダイエットをしたいはず!!


そんなあなたのために
お伝えしたいことを書きました!


実はあなたが
敵だと思っていた炭水化物は

あなたのダイエットの
サポートをしてくれる見方なんです!

✅炭水化物を我慢しない
✅リバウンドしない
✅みんなと食事を楽しめる


この記事を読めば

それが叶い
理想のボディも手に入れられる

もし読まなかったら・・・

炭水化物を我慢し続ける
✅挫折してリバウンドする
✅外食や旅行での食事を楽しめない

こんな未来しか
あなたにはありません・・・

「我慢しているのに
 なかなか痩せない・・・」

「なんで自分は
 こんなにダメなんだろう・・・」


自己嫌悪に陥り
ダイエットを放棄し


リバウンドどころか
元より太ってしまうかもしれませんね。

「そんな未来は絶対に嫌だ!」
「今の自分を脱却して
 早く理想の自分に生まれ変わりたい!」


そんな本気の人だけ
この先を読み進めてください🙌

炭水化物は太る?

炭水化物 = 太る 
という考え方は間違い。


炭水化物(糖質)は
身体にとっての燃料!


脳・筋肉・神経など
多くの臓器は糖質をエネルギーにして
動いています。

ではなぜ
太ると思われているのか・・・

それは
扱い方を間違えて
太ってしまう人がいるから・・・

摂り過ぎて余る
✅動かずに溜め込む
✅血糖値を急激に上下させる

これでは太るのも当然です!

炭水化物を抜くデメリット

①代謝が落ちる

糖が不足すると
筋肉を分解して
エネルギーに回そうとする。

その結果
基礎代謝が下がって
゛痩せにくい身体に ’’

②集中力・気分が低下

脳のエネルギー源は糖!
不足するとボーッとしたり
イライラしやすくなります。

③リバウンドの原因に

極端な糖質制限は
一時的に痩せても持続が難しく
元に戻りやすい。

痩せられる炭水化物の摂り方

①タイミング

✅朝食   脳と体にエネルギーを
 オートミール+果物がおすすめ

✅運動前  筋トレ30~90分前に少量
 筋分解を防ぎ、パフォーマンスUP

✅運動後  糖質+たんぱく質で回復促進
 例:ご飯、鶏胸肉 / バナナ、プロテイン
 
✅夜遅くの摂取は控えめに
 消費量が少なくなる時間帯は調整を

②血糖値を安定させる摂り方

✅食物繊維と一緒に
 例:野菜、きのこ、海藻

✅よく噛む
 咀嚼で消化吸収がゆるやかに

✅たんぱく質と一緒に
 例:ご飯、納豆、たまご

 炭水化物の選び方

おすすめ度◎

・玄米、雑穀米
 食物繊維、ビタミンB群が豊富
 血糖値が安定しやすい

・オートミール
 腸内環境改善、満腹感あり
 朝食向け

おすすめ度○

・果物(バナナ、キウイ)
 ビタミン、ミネラル、糖質を
 同時接種できる

・白米
 消化が良く、運動前後や
 朝に最適

おすすめ度△

・パン、パスタ(精製)
 血糖値の上下が激しいため
 タイミング注意

まとめ

いかがでしたでしょうか?

炭水化物は制限するのではなく

うまく使えば
゛燃える体 ’’
を作る材料になります!

制限するのではなく
いつ・どのくらい・何と一緒に
食べたらよいのかを考えて

炭水化物を利用してやる!
くらいの気持ちで
上手に付き合っていきたいですね☝️

今回はここまで!


時間がない中で
理想の自分を手に入れたい人

今の状況を変えたいのなら

必ず私の公式LINEを登録して
活用してくださいね🙌

理想のボディメイクを
楽しみましょう!!

最後まで読んでいただき
ありがとうございました🍀

けい🌺

【 けいの公式LINE 】はコチラから⬇️
※画像をタップ

コメント

タイトルとURLをコピーしました